現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「自動車税」そろそろ来た? “恐怖の手紙”「納税通知書」の季節… もし支払わないとどうなる? 早めに処理したい理由とは

ここから本文です

「自動車税」そろそろ来た? “恐怖の手紙”「納税通知書」の季節… もし支払わないとどうなる? 早めに処理したい理由とは

掲載 150
「自動車税」そろそろ来た? “恐怖の手紙”「納税通知書」の季節… もし支払わないとどうなる? 早めに処理したい理由とは

■高額納税必要な「恐怖のお手紙」の季節…

 自動車税(自動車税種別割)の納付時期が近くなってきましたが、クルマの種類や保有台数によっては自動車税の額が大きくなって負担に感じている人もいるかもしれません。
 
 もし何らかの理由により自動車税を支払えなかったり、納税通知書を無視した場合、どうなるのでしょうか。

【画像】「えっ…」 これが「超高額自動車税」のクルマです! 画像で見る

 地域によって異なるものの、例年4月末から5月初めになると自動車税の納税通知書が届き始めます。

 例えば東京都の場合、5月上旬に納税通知書が送付され、納期限(支払期限)は5月末日です。

 自動車税は、その年の4月1日時点のクルマの所有者が都道府県に支払う税金(地方税)で、金額はクルマの用途や車種、排気量に応じて決められており、排気量の大きいクルマほど自動車税の金額も高くなっています。

 軽自動車の場合、2015年(平成27年)以降に新規検査を受けた自家用軽乗用車は1万800円ですが、新規検査を受けてから13年を超えたクルマは重加税が適用され1万2900円です。

 普通車では、コンパクトカーなどに多くみられる、排気量が1リットル超1.5リットル以下のクルマは3万500円、セダンなど上級モデルなどに多くみられる2リットル以上2.5リットル以下の場合は4万3500円となっています。

 これはどちらも2019年(令和元年)10月1日以降に新車登録されたクルマの金額で、それ以前に登録されたクルマは同じ排気量でも数千円程度高くなります。

 さらに、新車登録から13年が経過したクルマでは概ね15%の重課税となり、排気量が1リットル超1.5リットル以下のクルマは3万9600円、2リットル以上2.5リットル以下の場合は5万1700円となっています。

 2024年度の場合は、2010年度のクルマが重課税の対象となります。

 また、自家用乗用車の中で最も高額なのが2011年4月以前に登録された排気量6リットル以上となるクルマで、その金額は12万7600円です。

 決して安いとは言えない自動車税ですが、基本的に分割払いが認められていないため、これらの金額を期限までに一括で支払わなければなりません。

 支払いが大変だと感じている人もいるかもしれませんが、もし支払わずに放置してしまうとどのような問題が生じるのでしょうか。

 納期限までに支払わなかった場合の問題のひとつは、他の税金と同じように「滞納」として扱われ、本来の金額に「延滞金」が加算されることです。

 延滞金とは、決められた納期限までに税金を支払わない時に徴収されるもので、納期限の翌日から納付の日までの期間の日数に応じて計算されます。

 例えば、排気量が2リットル超~2.5リットルまでの自家用乗用車では、本来の自動車税は4万3500円ですが、5月31日の納付期限までに支払わず、実際の支払いが10月28日になってしまった場合、延滞金1300円が加算され、合計4万4800円を支払わなければなりません。

 本来の自動車税の額や滞納した期間によっては延滞金が高額になることも考えられます。

 そして、もうひとつの問題は、継続車検が受けられないことです。

 車検を受けるためには自動車税の支払いが完了していることを証明する「納税証明書」が必要となりますが、自動車税を支払っていないと車検に必要な書類が揃わないことになり、車検を受けることができません。

 車検に通っていないクルマは公道を走行することができないため、自動車税を滞納すると将来的にクルマを運転することができなくなります。

 督促状が送付されてからも支払いをしなかった場合には、財産の「差し押さえ」が行われることとなり、給与や預貯金、クルマなどの財産が、本人の同意なく差し押さえられます。

※ ※ ※

 納期限が過ぎていることに気づいても、手元に払込票があれば使える可能性があるため、コンビニ支払いや払込票に表示されたQRコードからキャッシュレス支払いなどを利用して早めに支払い手続きを完了させましょう。

 もし払込票を紛失してしまっても放置せず、軽自動車税の場合は市区町村の役所、普通車の場合は都道府県税事務所などに相談しましょう。

 また、自分や家族が入院したり災害にあったりなど、支払いが困難な事情がある人もいるかもしれません。

 こうしたケースでは、法令に基づく猶予制度を利用できる可能性もあるため、督促状を放置することなく、早めに税事務所などの担当部署に相談をすることが大切です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「自動車税」“うっかり”払い忘れ… 一体どうなる?「5月末の期限」迫る!「延滞金」はかかるのか
「自動車税」“うっかり”払い忘れ… 一体どうなる?「5月末の期限」迫る!「延滞金」はかかるのか
くるまのニュース
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
くるまのニュース
「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか
「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか
くるまのニュース
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
くるまのニュース
進むETC専用化で「クレカ難民」は死活問題!? 自分が「信用審査アウト」になってもETCを使える「第2の支払いサービス」実はあった!
進むETC専用化で「クレカ難民」は死活問題!? 自分が「信用審査アウト」になってもETCを使える「第2の支払いサービス」実はあった!
くるまのニュース
知ってる? クルマの「ナンバープレート」絶対に使われない「ひらがな」がある!? 地名や数字が意味することは?
知ってる? クルマの「ナンバープレート」絶対に使われない「ひらがな」がある!? 地名や数字が意味することは?
くるまのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
WEB CARTOP
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
みんな“月2万円”使ってる!? 「クルマにかかるお金」高いは本当? 最新調査で分かった実態とは
みんな“月2万円”使ってる!? 「クルマにかかるお金」高いは本当? 最新調査で分かった実態とは
くるまのニュース
マイカーの平均購入金額は266万円、世帯年収1000万円超に人気のボディタイプは?
マイカーの平均購入金額は266万円、世帯年収1000万円超に人気のボディタイプは?
@DIME
車の一括査定を電話なしでできるサイトを紹介
車の一括査定を電話なしでできるサイトを紹介
くるくら
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

150件
  • tak********
    支払わないと車検が受けられないんじゃないかな。
    だから必ず払ってます。
    だけど13年経つと自動車税上がるっておかしいと思う。
    長く乗った方がエコだろ。
  • cwp********
    政治家が脱税を納付したら支払うわ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村